抹茶
玉露同様に育てた、うま味たっぷりの新芽を揉まずに製造し柔らかな葉のみを昔ながらの石臼で碾き上げます。
濃茶と薄茶
抹茶はすべて薄茶として召し上がっていただけますが、濃茶は濃く練って召し上がるため苦味や渋味の強い下級品は適さず、得に良質で上品な香りとまろやかさを持った高級品が好まれます。
「金輪」濃茶と薄茶の両方でお楽しみいただけます。
「和光」「又玄」「千木の白」は薄茶のみにご利用いただくことをお勧めしております。
抹茶の色と風味
新鮮な抹茶は上級になればなるほど鮮やかな緑色をしていますこれは茶園に覆いをすることによって葉緑素が増加するためで、その鮮やかさは格別で独特の覆香がします。
しかし、古くなったり、傷んだりしますと色が赤っぽく変色し、新鮮な香りがなくなりますので、保存を充分ご注意されますようお願いいたします。
抹茶につきまして
1、抹茶は緑茶の中でも、特に高温・多湿・光線・移り香に弱いことをご理解ください。
2、プルトップ缶詰は多湿・光線・移り香を防ぎますが、高温には弱く、冷蔵庫での保存をおすすめいたします。
3、家庭用冷蔵庫は他の食品の匂いが移りやすいので、開封後は缶のフタをしっかり締めてください。
4、開封後の冷凍庫での保管は避けてください。
5、外気との温度差変化が大きく、フタを開けた際に結露しやすく湿って傷みやすくなります。
*和光(わこう)40g
¥1,900
*又玄(ゆうげん)40g
¥1,500
*千木の白(ちぎのしろ)40g
¥1,200
40g¥800~3,000(税抜き)
100g袋と缶、200g缶、家元御好抹茶、季節の抹茶お取り寄せできます。
*茶道道具扱っております。
お取り寄せも出来ます。お探しの方は是非いらしてください。
*朝鮮切合木箱入
¥138,000
急須(常滑焼)湯ざまし
急須の種類
帯アミ、おーばる、ささめ、舞ティー、カップアミ、ポットがございます。
フタの穴を急須の口先に合わせ、お茶を注ぐと穴から入った空気が泡状になり、急須の内部で茶葉が回り、お茶の味、香りをよく引き出します。
茶葉の目詰まりも少なくなります。